top of page

<お知らせ>
今回は、5〜8月分のアート映像となります。次回の更新は、4月末となります。
引き続き新作を増やしてまいりますので、ほっこり楽しんでいただければ幸いです。

5−6

新緑の京都
今日のテーマは「新の京都」です。「瑠璃光院」「貴船神社」「南禅寺」「金閣寺」をご紹介いたします。絵を見ながら、京都気分を味わっていきましょう。

あじさい
梅雨時期に見られるあじさい。土の性質によって花の色が異なるのは有名ですね。雨が降り続く時期に見るアジサイは鮮やかで気持ちが明るくなれますね。何色のアジサイが好きでしょうか?アジサイはもちろん、カエルや梅雨明けの話などこの時期ならではの思い出に触れてみましょう。

授業
お調子者の子におとなしい子・・・クラスには色々な子がいましたよね。みなさんは小さい時どんな性格だったでしょうか。この映像ではミッケルアートで人気の「授業」という題材が描かれています。好きな授業や休み時間何をして過ごしたかなど、懐かしい学生時代の思い出を振り返ってみましょう。

朝市
朝早く新鮮な野菜が手に入る朝市。みなさんの地域で朝市は開かれていたでしょか?この映像には、朝市で出会うお店の人や近所の人とのおしゃべりなど、朝市に関する思い出はもちろん、野菜づくりの農作業の様子などが描かれています。

団地
みなさんは団地に住んだことはありますか?昔ながらの団地をリフォームして住むのが今若者たちの流行りになっています。団地ながらの付き合い・遊び方・生活の仕方など・・・この映像には高度経済成長期を思い出す懐かしいものがたくさん描かれています。

お風呂と洗濯
洗濯機が普及されるまで、各家庭には洗濯板がありました。簡単にお湯が出なかった時代、冷たい水で洗濯物をごしごし洗ったものです。家のお手伝いはどのようなものをしていましたか?この映像には、昔の家事や家族構成、懐かしのお風呂などが描かれています。

夕飯の準備
今のように冷凍食品やレトルト食品が無かった頃、夕飯の材料の買い出しは毎日の日課でした。近所に商店街はありましたか?魚は魚屋さんで野菜は八百屋で・・・昔の買い物風や台所の様子など懐かしい場面に触れてみましょう。

7−8

愛知ぶらり旅
熱田神宮や熱田まつり、名古屋みなと祭りなど、名物や行事をご紹介いたします。旅行気分を味わってください♪

大阪名所めぐり
大阪城や住吉大社など、大阪の名所を巡りながら、各地の名物をご紹介いたします。旅行気分を味わってください♪

里山

幼少期はどのようなところに住んでいましたか?人が住むことで開拓されていった里山は、農業やキノコ採集で生計をたてる家庭も多かったようです。夏休みの帰省先が里山だった人もいるのではないでしょうか。夏の思い出を語り合いましょう♪

教室

パカパカと開く2人掛けの机や牛乳瓶にめんこなど・・・この映像にはミッケルアートで人気の「教室」の風景が描かれています。みんなで見合った通信簿・好きな授業やラブレターの話など皆さんの学生時代の思い出を聞かせてくださいね。

縁日

子どもの頃、縁日に行ったことはありますか?いつもと違って暗くなってから出かけられるお祭り・・・出店などがたくさんあって楽しかったですよね。浴衣を着ていきましたか?昔は手作りの浴衣を着てお祭りに行ったものです。

​農作業

農作業を手伝ったことはありますか?作業後に食べるおにぎりや採れたての野菜の味はどんなでしたか?この映像では、田植え作業などの農作業のはなしをはじめ、水遊びやスイカ割など、夏をテーマにした題材が描かれています。

駄菓子屋

子どもたちに人気の駄菓子屋さん。みなさんの近所に駄菓子屋はありましたか?限られたおこづかいを持って好きな駄菓子を選ぶ・・・楽しかったですよね♪駄菓子屋さんの店主さんはどんな人だったでしょうか。この映像には駄菓子屋で売られているお菓子はもちろん、懐かしのおもちゃなどが描かれています。

用水路

皆さんが住んでいたところに用水路はありましたか?農業や上水道の水を取り入れる為の水路です。鯉やザリガニが住んでいる水路もあり、ザリガニ釣りをした人もいるのではないでしょうか?この映像では用水路を中心とした昭和の生活場面が描かれています。

ロゴ.png
スタッフさんいらっしゃい! キャラ.png

ミッケルアートの最新情報を発信中!

現場で頑張っている職員様、施設運営やケアに役立つ情報などを更新していきます。ぜひご覧ください♪

Aucun post publié dans cette langue actuellement
Dès que de nouveaux posts seront publiés, vous les verrez ici.
bottom of page